五輪選手と…
- 広報担当
- 2021年9月30日
- 読了時間: 3分
すっかり秋空になり、
金木星の香りに癒される
季節になりましたね( ´∀` )
お久しぶりです。
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。感謝
前回の予告から
かなり日数が開いてしまいました。
(本当にすみません……)
今回のブログでは、
1か月ちょっと前に開催された
「ニチレイチャレンジ特別泳力検定会」の
活動報告ならぬ、思い出話を
みなさんにお裾分けします!!!!!!!
ブログの題名が、
「五輪選手と…」
関連性が疑われるところですが(笑)
さっそく、行きましょう(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
8月22日(日)に、くろしおアリーナで
「ニチレイチャレンジ特別泳力検定会」が
開催されました。
この検定会は、水泳の普及を目的に
全国各地で行われています。
検定会の前には、
トークショーや模範泳法などがありました。
アスリートとして活躍するための生活習慣や
泳ぐときに意識するポイントなどを教わりました。
今回、トークショー及び模範泳法に
2名の五輪選手が!!!!!!!
-----------------------------------------------
森田智己さん
アテネ五輪
100m 背泳ぎ 銅メダル
4×100m メドレーリレー 銅メダル
-----------------------------------------------
中村真衣さん
シドニー五輪
100m 背泳ぎ 銀メダル
4×100m メドレーリレー 銅メダル
トークショーと模範泳法の司会進行は、
北京五輪
200m自由形、4×200mフリーリレー に
出場した、内田翔さん
3名の五輪選手が
くろしおアリーナに来てくださいました。
トークショー及び模範泳法の終了後、
内田翔さんと一緒に写真を撮ることができ、
部員は大喜び!!!!!!!

お話しする時間も少しあり、
「来年も高知県に来る!」と宣言(←?)まで
してくださいました。
泳力検定会終了後には、
森田智己さん、中村真衣さんに
サインをいただいたり、
五輪のメダルを触らせていただいたり、
貴重な経験をすることができました。
いきなりですが、
皆さんに問題です。
---------------------------------------------------------------
五輪のメダルは、大会ごとにデザインが
異なりますが、他に異なるものは何でしょう?
---------------------------------------------------------------
デザインは、
開催国の象徴となる建造物が描かれたり、
模様(東京2020)が描かれたり、
開催年によって様々です。
他に異なるものの1つとして、
「メダルの大きさ」が挙げられます。
中村真衣さんが持参していた
シドニー五輪のメダルと
森田智己さんが持参していた
アテネ五輪のメダル
その大きさの違いにびっくりしました。
アテネ五輪のメダルの方が
二回りほど小さかったのです。
"かわいい"と言えるサイズでした。
少し脱線しましたが……
五輪選手と交流する、
本当に貴重な機会でした!!!!!!!
あ、あくまでも「活動報告」です。
泳力検定がメインのブログですが、
思い出話が8割ほど占めてしまいました(;^ω^)
お裾分け、ここまで~。
次回のブログの内容は……
未定です(すみません)
お題がありません、尽きてしまいました……。
で・す・が、
最低でも月2回は更新するようにします!
月8回ぐらいの更新が
中の人の目標なのですが……(;^_^A アセアセ
ここまで読んでくださった方
本当にありがとうございます、感謝!!!!!!!
では、次回のブログで!
Comentarios